音楽寺子屋

音楽が初めてでも、大丈夫。基礎からゆっくり、ていねいに。

うちの教室は、基本的にはピアノを教えることを中心におこなってはおりますが、その他の楽器や歌などをされる方へも、初歩的な音符の読み方、リズムのとり方などのいわゆる“譜読み”を、今練習している楽譜でやっていきます。

生徒さん本人が自分で譜読みができるようになるまで、少しずつステップをふみながら細やかに時間をかけてレッスンを行っていきます。

生徒さんや保護者さんが何に困っているのか、話をする時間をたっぷりとりながら、音楽が楽しい!レッスン楽しかった~と笑顔になっていただけるような時間になることを大切にしています。

「楽譜が読めない」「リズムがよくわからない」部活で楽器を始めたけど、基礎がわからずに困っている子がたくさんいます。

ここ近年中学校の部活の指導をする機会があり(パーカッション経験者です!)そこで、音楽に親しんできた子とそうでない子の間に大きな差があることを感じました。

特に音楽を始めたばかりの子どもたちは、なかなか上達できずに、音楽の楽しさを感じる前に立ち止まってしまうことも少なくありません。

そんな方たちにこそ、音楽って本当は楽しいんだ!楽器が少しずつできるようになるって嬉しいことなんだ!と感じてもらいたいです。

音楽の入り口に立つ方たちに寄り添いながら、譜読みや基礎的な音楽の知識をわかりやすく伝えることで、その第一歩を楽しく踏み出せるようにお手伝いします!

ピアノなどの楽器の習い事の普段の練習に付き添ってほしい!という方へ

こどもにピアノを習わせ始めたけど、音楽は得意ではなく楽譜も読めないので練習の途中に質問をされてもわからない!という保護者の方や、忙しくて練習になかなか付き添ってあげられない、また、ひとりで練習していても「これで合っているのかな?」と不安になる生徒さんのために、練習をサポートします。

わからない時にすぐに聞けることで、次のステップにすすみやすく、前向きに練習することができます。


わたしも7人の子どもを育てているママで、子どもの習い事のお悩み(送迎が大変!練習をみてあげられないなど…)はよ~くわかります!

せっかくピアノや楽器の習い事を始めたのに、日々の練習がうまくいかずになかなか上達しないと本人も楽しくないし、親もこのまま習わせていてもいいのか不安になってきてしまいますよね。


でも、、楽器が上達するためには日々の練習は欠かせないんです!わたしも小さい頃からピアノをやってきたからこそ練習の大切さはとてもわかります。

そして、練習のやり方、わからないことをすぐにきけるようなドラえもんのような存在がいたらなぁとよく思っていました(笑)。

じゃあわたしがそんな存在になればいいんだ!と思い、この練習にお付き合いするお仕事を始めました。

ドラえもんのように便利な道具はでてきませんが(笑)生徒さんのわからない!を解決したり日々の練習をしやすくなるようにお手伝いします!